企業の開発効率を飛躍的に向上させるAIツールとして、GitHub Copilot Enterpriseプランが注目を集めています。しかし、導入を検討する上で「Copilot Businessプランとどう違うの?」「結局いくらかかるの?」といった疑問を持つ担当者の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、GitHub Copilot Enterpriseプランの料金体系を詳しく解説するとともに、GitHub Copilot Businessプランとの違いや、導入によって得られる具体的なメリットについてご紹介します。
GitHub Copilot Enterpriseプランの料金
GitHub Copilot Enterpriseプランの料金は、1ユーザーあたり月額39米ドルです。(1ドル150円換算で、月額5,850円)。この料金は、GitHub Enterprise Cloudの契約をしている組織のみが対象となります。
GitHub Copilot BusinessプランとCopilot Enterpriseプランの比較
同じGitHub Copilotでも、BusinessプランとEnterpriseプランには大きな違いがあります。
※参考:GitHub「Plans & pricing」
※この情報は、2025年8月27日時点のものです。最新の情報については公式サイトをご確認ください。
※日本円表記は1ドル150円で換算した参考価格です。実際の請求額は為替レートにより変動します。
GitHub Copilot Businessプランを導入するメリット
GitHub Copilot Businessプランは、手軽に導入できるAIアシスタントとして、特に個人や小規模チームにとって大きなメリットをもたらします。
高い費用対効果
1ユーザーあたり月額19米ドル(約2,850円)という手頃な価格で、コード補完やデバッグ支援といったAIの恩恵をすぐに享受できます。複雑な組織設定を必要としないため、導入のハードルが低く、費用対効果の高い投資と言えます。
開発効率の即時向上
コーディング中にリアルタイムでコードを提案してくれるため、手動でのタイピングを大幅に削減できます。一般的なライブラリやフレームワークの使い方を覚える手間が省け、開発者はより創造的な作業に集中できます。
個人のスキルアップと生産性向上
GitHub Copilot Businessプランは、ユーザーが記述したコードを基に学習するため、個人のコーディングスタイルや好みを徐々に理解していきます。これにより、よりパーソナライズされた提案が可能になり、開発者個人の生産性やスキル向上を強力にサポートします。
強固なセキュリティとコンプライアンス管理
企業がAIツールを導入する上で最も懸念する点の一つがセキュリティとコンプライアンスです。GitHub Copilot Businessプランは、これらの懸念を払拭するための重要な機能を提供します。IT管理者は、単一のダッシュボードからチーム全体のCopilot利用状況を管理でき、ガバナンスが強化されます。GitHubのポリシーにより、Copilotがお客様のプライベートコードをAIモデルのトレーニングに利用することはありません。これにより、企業の機密情報や独自のビジネスロジックが外部に流出するリスクを排除できます。
GitHub Copilot Enterpriseプランを導入するメリット
GitHub Copilot Enterpriseプランは、単なるコード補完ツールを超えた、組織全体の生産性を高めるための強力なソリューションです。GitHub Copilot Businessプランよりも高価である分、以下のような特別なメリットを提供します。
組織のナレッジを最大限に活用
GitHub Copilot Enterpriseプランの最大の特徴は、組織内のプライベートなナレッジベース(ドキュメント、リポジトリ、Wikiなど)を学習ソースとして利用できることです。これにより、組織固有のコーディング規約やライブラリ、過去のコード資産に基づいた、より精度の高いコード補完や回答を生成できます。新入社員のオンボーディングや、社内のベストプラクティスを浸透させる際にも役立ちます。
最新かつ正確な情報へのアクセス
Bing検索機能を通じて、最新の技術情報やAPIドキュメント、フレームワークの仕様などをリアルタイムで取得し、開発に活用できます。これにより、古い情報に基づいたコードを生成するリスクを減らし、開発者は常に最新のベストプラクティスに従うことができます。
開発プロセスの効率化
プルリクエストの自動要約機能は、コードレビューの時間を大幅に短縮します。変更内容の概要をAIが自動で生成してくれるため、レビュー担当者はより本質的なフィードバックに集中できます。また、GitHub.com上でCopilot Chatを利用することで、開発者はIDEから離れることなく、課題の解決策を議論したり、コードをレビューしたりすることが可能になります。
セキュリティとプライバシーの強化
GitHub Copilot Enterpriseプランは、企業の知的財産を守ることを最優先に設計されています。お客様のコードは、AIモデルのトレーニングに利用されることはありません。これは、機密情報や独自のアルゴリズムが、意図せず外部に流出するリスクを排除する上で非常に重要です。また、組織のポリシーに応じて、特定のコードの提案を許可またはブロックする設定が可能です。これにより、組織はCopilotの利用方法を厳密に管理し、セキュリティ基準を遵守できます。
まとめ:どちらのGitHub Copilotプランを選ぶべきか?企業・組織の判断基準
GitHub Copilotの導入を検討されている企業様は、以下の判断基準を参考に、自社に最適なプランをご検討ください。
GitHub Copilot Businessプランは、まずAIコーディングアシスタントの効果を試したい小規模なチームや、個人開発者の生産性を手軽に向上させたい場合に最適です。既存のワークフローに大きな変更を加えることなく、コストを抑えてAIの恩恵を享受できます。
GitHub Copilot Enterpriseは、以下のような課題を持つ中〜大規模な開発組織に強く推奨されます。
- 社内の技術資産をナレッジとして活用し、開発の標準化を進めたい
- セキュリティとコンプライアンスを重視し、組織単位で厳格に管理したい
- プルリクエストのレビューなど、開発プロセス全体の効率化を図りたい
- GitHub Enterprise Cloudを既に利用しており、より高度な連携を求めている
単なる価格だけでなく、長期的な開発効率、組織の成長、そしてセキュリティ管理の観点から、どちらのプランが自社の戦略に合致するかを慎重に比較検討することをおすすめします。